【J1第4節】柏レイソル×名古屋グランパス

三協フロンテア柏スタジアムで行われたJ1第4節 柏レイソルvs名古屋グランパスの感想です。

 

柏:3-1-4-2

試合開始時
小屋松、細谷
三丸、高嶺、サヴィオ、片山
椎橋
古賀、立田、川口
守田

試合終盤
山本桜、細谷
岩下、仙頭、山田康、片山
加藤
古賀、立田、川口
守田

 

名古屋:3-4-2-1

試合開始時
ユンカー
永井、マテウス
和泉、米本、稲垣、森下
藤井、中谷、野上
ランゲラック

試合終盤
酒井
長澤、重廣
内田、米本、稲垣、森下
丸山、中谷、野上
ランゲラック

開幕3戦未勝利の柏は前節までの4バックから3バックに変更し、スタメンも佐々木・仙頭・山田→守田・三丸・高嶺。先行逃げ切りが得意な名古屋に対して、ゴールを奪うことよりもまずは失点を抑えて、後半の選手交代で勝負をかける算段だったかと思います。

名古屋の2ボランチには高嶺とサヴィオ、名古屋のWBには片山と三丸というふうにマッチアップをある程度はっきりさせつつ、相手が前線にボールを入れたところで3バック+椎橋で潰してボールを回収するという狙いが見えました。

攻撃では相手の配置との噛み合わせで割とフリーになれる椎橋を中心にボールを動かし、ファイナルサードまでボールを進めることはできていました。並びは3-1-4-2がベースながら左右非対称で、川口が右、高嶺が後ろ、サヴィオが前や右、小屋松が左というように各選手が自分の得意なエリアを位置取っていた印象です。

 

名古屋は前半途中から2ボランチが前に出て椎橋にプレッシャーをかけつつ、インサイドもコース切りや二度追い、CBへの受け渡しで上手く相手の中盤を抑えるようになりました。攻められた時もゴール付近に人を集めてセンターバックを中心に跳ね返し、エリア内への侵入やシュートはほとんど許しませんでした。藤井・野上が攻撃参加した時にカウンターを食らうのが怖いくらいで、自陣で構えた時は流石の堅さでした。

攻撃は柏の2トップに対して3CBで回す中で、左CBに右利きの藤井を置いたこともあり右の野上からの攻撃が多かったです。そこまで複雑な仕込みはしていないと思うのでどうしても前線の個に頼るわけですが、頼れる個がいます。前半41分に敵陣右でのスローインの流れから中でガチャガチャしたところを、ユンカーの一振りで先制。これにより柏のプランは瓦解してしまいました。

 

後半開始から柏は高嶺に代えて仙頭。仙頭をトップ下気味に中盤ダイヤモンドを形成し、繋ぎのテンポを上げて前半途中からの停滞は払拭しました。細谷が決定機を迎えるもランゲラックに阻まれ、ここからどれだけ名古屋の最終ラインを崩せるかというところで、名古屋は後半7分にユンカーがポストから永井に展開し、永井がエリア手前からミドルシュートを沈めて2-0。後方からのボールを簡単に収めて前を向き、すぐにスピーディな攻撃に繋げるユンカーのプレーはこの試合で際立っていました。

後半25分には速攻から森下が岩下に走り勝ってクロスを送りオウンゴールを誘発。3-0で名古屋が完勝を収めました。


柏は3バック(5バック)でまず守備から入るという選択、さらにGK交代というカードを切った中で今季最多3失点と閉塞感が漂います。昨季から未勝利が続き、ネルシーニョ監督の求心力も心配になるところです。やっているサッカーが特段悪いようには見えなくて、この試合も名古屋はユンカーと永井が難しいシュートを決めて柏は細谷が同点の決定機を逃したという形ですが、勝負弱さというのは目に付きます。

名古屋は今季の3勝がすべて完封勝利。マリノスと川崎に代表される自らアクションを起こすスタイルがJリーグで主流になってきた中で、リアクションスタイルかつ両ゴール前に絶対的なタレントを置く、良くも悪くも古いサッカーで独特な存在感を放っています。ユンカーがコンディションを保てるうちはかなり勝ち点を伸ばすかもしれません。